滝行で武者修行⁉️パワースポット✨棚下不動の滝で運気アップ🔮

コラム

滝行で武者修行⁉️パワースポット✨棚下不動の滝で運気アップ🔮

こんにちは、占い師の明蘭です!

今年も武者修行で滝行に行ってきました🌊✨
訪れたのは、日本の滝百選にも選ばれている群馬県の「棚下不動の滝」。滝行は毎年恒例になっていて、今回も仲良し占い師さんたちと一緒に参加しました🔮 しかも今年は3回目。「滝行は3回行くと幸せになれる」といわれているので、特別な節目でもありました🤣

出発から滝までの道のり🚗

今年は滝行の予約が早く埋まっていたので、午前中の回に参加することに。集合が早かったため、朝5時に起床しました。普段は夜中に配信を終えてから眠るので、生活リズムとは真逆です笑 前日は配信を早めに切り上げて寝たのですが、遠足前のような気持ちもあり、結局ほとんど眠れませんでした😂

当日は占い師仲間と集合してレンタカーを借り、出発🚗車内ではおしゃべりに花を咲かせながら現地へ向かいました。棚下不動尊に到着すると、由緒ある立派な石像が出迎えてくれます。

いつもの担当のお姉さんから白無垢を受け取り、着替えて準備完了👕滝壺へ向かう山道を登るにつれて、空気がひんやりと清らかに変わっていきました。

いざ、滝行で武者修行🌊

滝壺までたどり着きました。滝の水温は19℃。猛暑の外気から一転、滝壺は神聖な空気に包まれていました🪽
滝に打たれる意味としては、1回目は水に慣れるため、2回目は身体の汚れを流すため、3回目はけがれを落とすためという概念があります。最初は塩と清酒を軽く頭から振りかけてお清めをし、「祓えたまえ、清めたまえ」と唱えてから入水します。そして、合掌し胸を張って脳天で滝を受け、21カウントします。2回目以降は入る前に一礼し、出た後に「ありがとうございました」と一礼する流れです。

今回は5〜6回滝に打たれました。最初は水の冷たさに驚きましたが、次第に身体が順応してきました😌ちなみに滝行は立つ位置によって水圧が違います。強い流れを受けるとまさに大自然からの洗礼を受けてる気持ちになります。私も何度か挑戦し、全身で滝の力を受け止めました✨

滝行後のお楽しみは…♨️

毎年お願いしているだるまツアーさんは、最近テレビにも取り上げられ、『Nスタ』『ZIP!』『月曜から夜ふかし』などで紹介されたそうです。その影響で年々人気が高まり、予約も早く埋まるようになっているとのことだそうです。来年はもっと早めに申し込まないといけなさそうです💭確かに今年は私たち以外にもたくさんの方がこの滝行に参加されてる感じがありました👍

滝行の後は、水沢うどんの名店「大澤屋」でランチをしてきました🥢名物の水沢うどんは初めて食べましたが、つるつるもちもちで本当に美味しかったです🤤群馬名産のまいたけの天ぷらのか、豆腐で作ったみたらし団子もいただきました。お土産でうどんを買ってる仲間もいました笑

さらに、近くの日帰り温泉「花湯スカイテルメリゾート」に立ち寄り、絶景を眺めながら温泉に浸かって心身ともに癒されました♨️滝行後の温泉は別格で、リラックスできました。

お疲れ様ということで🍻

その後は渋滞に巻き込まれつつもレンタカーを無事に返却し、夜はお疲れ様会を決行🤣1軒目では占いトークで盛り上がりながらビールが進み、笑いが絶えませんでした。

2軒目は師匠おすすめの「Bar HERMIT」へ行ってきました✨
ここはタロットカードの隠者(HERMIT)にちなんだ名前で、店内のマッチや名刺にも隠者のロゴがデザインされていました。一瞬で「隠者…!?」と気づいて、最後まで占いを堪能してましたね😂タロット好きとしてはワクワクせずにはいられませんでした!

季節のバジルカクテルは爽やかな香りで、修行の締めにふさわしい一杯でした。バジルってイタリアン料理でしか食べたことなかったけど、お酒にも合うんだなあと思いつつ大人の雰囲気を感じました💭師匠は素敵なお店を沢山知っているので、またひとつ良いお店を教えてもらっちゃいました🤣

終わりに🌿

この後は終電間際まで仲間たちと語り合い、気づけば朝から夜まで丸一日をたっぷりと堪能していました。滝に打たれて心身を清め、美味しい食事や温泉で癒され、師匠や仲間と占い談義に花を咲かせました😆

滝行は気軽に自然の力に触れられて、日常をより豊かに生きるためのリセットだなあと感じました。ちなみに滝行は、占いの種類のひとつでもあるんですよね。びっくりじゃないですか?笑

占いは、命占、卜占、相占、医術、山術の5つからなりますが、滝行は山術に入るのです🏔占い師として身も心もすっきり整い、新しい運気の流れを受け取ったような心地よさを毎年感じております。来年も楽しみです☺️

🔮TikTokLIVEで当たる占い師 明蘭🔮