愛宕神社&烏森神社⛩️ハシゴで神社巡りのお散歩🚶

こんにちは、占い師の明蘭です!
今年に入ってから、すっかり神社巡りに魅了されています✨神社というと「お願いをする場所」という印象が強いかもしれませんが、実は占いともとても深い縁があるんです🔮
おみくじはもちろんのこと、吉方位にある神社を訪れることでその土地の「気」をいただき、運気を整えることができると言われています🌿
今回は、そんな神社の魅力をたっぷり味わうべく、東京の愛宕神社と烏森神社をハシゴしてきました⛩
目次
愛宕神社で商売繁盛!?出世の階段👩💻
最初に訪れたのは港区にある愛宕神社❣️
ここには、有名な「出世の石段」があります😳その名の通り、この階段を登り切ると出世運や仕事運がアップすると言われていて、特にビジネスの成功を願う方に人気のあるスポットです☺️
上から見ると、こんな感じでした🥺
私も「落ちたらヤバいかも…!」と思いながら、慎重に一段一段登りました笑 かなり急な階段でした笑
登り切った先には、清々しい空気の中にたたずむご神殿があり、自然と背筋が伸びるような感覚になりました✨心身がスッと整って、これからの仕事への意欲も高まりました👍
夏越の大祓と茅の輪くぐり🌞
参拝したのは6月下旬☔️ちょうど夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の時期でした🌻
半年分の穢れ(けがれ)や厄を落とすとされる「茅の輪くぐり」を体験することができました🤩茅で作られた大きな輪をくぐるこの行為は、ただのお清めではなくて、無意識のうちにたまった不安や疲労をリセットしてくれるような感覚があります🙌
この厄落としの文化も、タロットや東洋占いでいうところの浄化やリセットに通じるものですね☘
何かをスタートさせる前に、きちんと心を整えることの大切さを改めて感じました😌
ほおずきと招き石で幸運を引き寄せ🪨
境内では、ちょうどほおずき市が行われており、夏らしい風情が漂っていました🎐
御朱印にも可愛らしいほおずきのスタンプが押されていて、見ているだけで気分が上がりました💖
さらに注目すべきは、こちらの招き石🪨
この石をなでることで幸運を招くとされており、私もしっかりとなでてきました❣️
触れることでエネルギーを得るという行為も、石占いや風水と繋がっていてとても興味深いです👀
烏森神社で勝負運&健康祈願🔥
続いて、新橋駅近くにある烏森神社へ💁♀️
徒歩15分ほどの距離なので、ちょうどいいお散歩にもなりました🚶♀️
烏森神社は、平将門の乱に関係する歴史のある神社で、勝負運や芸能、健康など、幅広いご利益があることで知られています🧚♀️特に、癌封じで有名で、健康祈願に訪れる方も多いのだそう💭
もういっちょ茅の輪くぐりと形代を👤
こちらでも、愛宕神社と同じく茅の輪くぐりを体験しました👍
さらに印象的だったのが、「形代(かたしろ)」です☺️これは自分の身体をかたどった紙を使って、身体全体をなでて穢れを移して、その紙を奉納することで厄を落とすという伝統的な方法です😎
全身をゆっくりなでたあと、護符をいただき、指定の箱に形代を納めました✨
こうした物を通して祈ったり、行動を通して清めるという日本的なスタイルは、占いでも皆さん体験していると思います💭アクションを通した未来の修正を占いでもしていますよね❣️何だか、通じるものがあるなあと思いました😌
季節限定の御朱印が魅力的🍉🍧
残念ながら、訪れたのが16時半を過ぎていたため、社務所が閉まっており、御朱印をいただくことはできませんでした🥺
季節に合わせたとても美しいデザインの御朱印が多数あるようで、次回はもっと早めに行ってぜひゲットしたいと思っています✊
神社は占いと現実を繋ぐ場所⛩️
今回の神社巡りを通して改めて感じたのは、神社はお願いをする場所であると同時に、今の自分と向き合い、整える場所でもあるということですね👍
おみくじは卜占の一種ですし、干支や方位、気の流れなどは、東洋占術と深く結びついています☺️
さらに厄落としや形代、茅の輪くぐりなどの儀式は、まさに心身のリセットで、占いにおける流れの修正そのものだなあと感じました🙏
今、ここにいる自分を正しく捉え、よりよい選択をするための力を与えてくれるものだと思っています😼
占い師としての視点から、神社巡りの魅力やエネルギーの感じ方を皆さまにお届けしていけたらと思います💖
次の神社巡りもお楽しみに❣️
占い師の明蘭